Staff
瀬田 和久(教授)
オントロジー工学的手法に基づいた知的ヒューマンコンピュータインタラクションの実現を目指して,意欲あふれる学生さん達と一緒に研究に取り組んでいます.
学習科学や人工知能などに興味のある方,大歓迎です.研究室の見学などお気軽にどうぞ.
seta(につづけて)@mi.s.osakafu-u.ac.jp
林 佑樹(准教授)
2014年度から着任しました林です.
マルチモーダル情報(音声,視線,表情,ジェスチャなど)に基づき,人と人,人とコンピュータの自然なインタラクションの実現を狙いとした会話分析や知的インタフェースの開発に取り組んでいます.
人工知能やユーザインタフェース技術に興味のある方,いつでもお待ちしています!
hayashi(につづけて)@kis.osakafu-u.ac.jp
Students
博士3回生
博士2回生
油谷 知岐
油谷知岐です.
「知識工学/人工知能/知的学習支援システム」,そして「知岐」.
計算機システムの知的高度化に興味を持っています!
みんなでアツく議論して,ラボ生活を謳歌したいですね!
aburatani(につづけて)@ksm.kis.osakafu-u.ac.jp
和田 拓也
和田拓也です。人の学習や教育に興味があり、それをサポートする仕組みを研究したいと思いこの研究室にきました。
研究室のみんなと充実した研究室生活を楽しみながら、共に成長していきたいと思います!
wada(につづけて)@ksm.kis.osakafu-u.ac.jp
修士2回生
正野 敦也
正野です。
大学院に行くとは想像もしていませんでしたが
研究室での最高の出会いに感謝.
恩返しの2年だと思って精進します.
shono(につづけて)@ksm.kis.osakafu-u.ac.jp
修士1回生
庄司 祐希
言語・非言語情報に基づいた人の認知状態を検出し,
より良い議論の場の形成を助ける研究に取り組んでいます.
今は人と人との円滑なコミュニケーション支援の方にいますが,将来的には人と計算機のインタラクションの方も研究できたらいいなと思います.
syoji(につづけて)@ksm.kis.osakafu-u.ac.jp
福岡 克也
今年度から様々なスキルを習得するために留学!
のはずだったが・・・・
一体僕の一年間はどうなってしまうんだ!?
福岡克也がお送りする壮絶ドタバタコメディ
『僕の頭の中のメタフィリピン』絶賛放送中!!
みんな!観てくれよな!!!
fukuoka(につづけて)@ksm.kis.osakafu-u.ac.jp
正門 和己
正門和己(まさかどかずみ)です.
気づけばもう10月です。
あっという間でした。
気を引き締め直して、研究を進めていきます!
masakado(につづけて)@ksm.kis.osakafu-u.ac.jp
学域4回生
衣川 文貴
衣川です。 今までやったことのない分野に対して、億劫になっていたので、この研究室ではより挑戦的な気持ちを持って、何かをやり通すということを成し遂げたいと思っています。
kinugawa(につづけて)@ksm.kis.osakafu-u.ac.jp
松田 晃佑
フロントエンドエンジニアを目指しています。オブジェクト指向楽しいです.世界の真理を見ました。
matsuda(につづけて)@ksm.kis.osakafu-u.ac.jp
学域3回生
奥津 暁夫
奥津 暁夫 (おくつ あきお) です。
「なるようになる」の精神で静岡を離れ、関西へ流れ、
この研究室に辿り着きました。
先生に感謝し、先輩を追いかけ、
同期のみんなと高め合えたらと思います。
okutsu(につづけて)@ksm.kis.osakafu-u.ac.jp
川内 啓真久
kawauti(につづけて)@ksm.kis.osakafu-u.ac.jp
服部 兼周
楽器弾いたり野球とかプロレスとか見たりJR乗り回して近畿地方1周したりいろんなことしてます。自分の良いところは「とりあえずやってみる精神」。よろしくお願いします!
hattori(につづけて)@ksm.kis.osakafu-u.ac.jp